2024/04/18 09:08
Facebookでちょっと気になる記事があったのでシェアしたいと思います。
森のようちえん全国ネットワークさんの投稿。
リンクは以下です。
森のようちえん全国ネットワーク
この記事を読んで僕が感じたこと。
文中のこの部分にとても共感しました。
遊び”は決してラクなものじゃない
つまらない日があったり、今日は何をやっているんだかわからない日があったり、“遊び”を見つけるまでに時間がかかったり、そういったことも意外と大事なんですよね。 大人は子どものそういう姿を見ると、自分が関わって「遊ばせなくちゃ」と思って穴埋めしてしまうんです(笑)。大人が関わってくることは、子どもってイヤなことじゃない。「遊び相手ができた」「お任せで遊んでくれる」って感じで、大人に乗っかっていればラクですから。“遊び”は決してラクなものじゃない。自分から動いているんだけど、面倒な こともいっぱいある。でもそれが当たり前にならなくちゃ! 次の時は、面倒だなんて感じなくなればいいわけですよ。面倒があるのは、当たり前のことなんですから。つまり、面倒なことには関わらないじゃなくて、面倒かもしれないけど、やってるうちに面倒じゃなくなるというか、鈍感になる。そんなことは、屁でもなくなる。成長していくんです。それをずっと伸ばしていけば、可能性が どんどん広がっていく。
はい、どうですか?
オトナの皆さん。穴埋め、しちゃってませんか?
ココをグッと堪えて
こどものチカラを信じて任せる。手を出さない。
コレは「覚悟」もいることです。
そして、オトナにしかできないことです。
僕もプレーパークの中で、この「覚悟」を持ってあえて口も手も出さない。
こどもに「マキマキさんコレやってー」
と言われても、やらない。
自分でやって、と言う。
結構、大事にしてます。そこのところ。👍
さ、4/28は
カルパーでプレパー開催ですよ!
楽しい一日になりますように。
そして、少しでもこどもたちが逞しくなれますように。