2024/03/14 07:47
こんにちは”たまちゃん”です
先日の日曜日は家族で近場の公園⛲️に、近所のお友達と一緒に遊びに行きました。
公園の中でボール🎾を隠してみんなで宝探しゲームをしたり、鬼👹ごっこやブランコなど楽しみましたが、この日のハイライトは
『砂遊び!』
富士山⛰️に見立てた山を中心に水路をめぐらせて貯水池を2つ。
率先して深い穴を掘り、土を盛り上げて誰よりも楽しんでいたところでトラブル発生👿
水路に水を流したいけれどバケツ🪣が無い、、、
みんなで苦労して掘った水路に水が無いのはなんとも寂しい😞
子どもたちは少し諦めた感じで遊びのテンションが下がってきた。(そうか想像力が満たされないとこういう表情をするのか)
これは一大事!近くの自販機に走ってゴミ箱からペットボトルを10本拝借しました。ゴミ箱を漁るくらい子どもの笑顔と比べたらなんて事ないタイプなので❤️
ペットボトルを持ち帰ってから子どもたちの動きが激変!
わたし水を汲む!
じゃあ私は運ぶね!
お父さんはサポートしてっ!
子どもたちの動きが活性化して一つの目標に向かって一丸となって突き進む姿は本当に頼もしく、急造ながら組織のあり方をまざまざと見せてくれました。
年長者は取り仕切り、指示の通りに動くのではなくそれぞれの目標に向かって目の前にあるその時だけの役割に没頭する。
水が満たされると共に、チャレンジ精神も満たされ、達成感が包み込むと
「おしっこ行きたい!😱」
どうやら熱中しすぎてトイレタンクも満たされていたみたい。
ペットボトルは拾ってきた時より綺麗になって元のゴミ箱へ🗑️戻して充実した時間は終了。
家に帰ってお昼を食べたらみんなお昼寝に夢中💤💤
きっと良い夢を見ているに違いない。
まだ暖かい午後の太陽の光に誘われて僕も子どもたちの待つ夢の世界へ💤
水遊びには早いかな?と思う時期ですが、子どもたちは軽いしもやけになりながらこの時期の砂の冷たさや水の冷たさを知って楽しんでいましたよー🥶