2024/02/27 10:29
🌟 子どもたちの成長を支える”リスクとチャレンジ”について考えています。🌟
子どもの成長には、時にリスクを伴うチャレンジが欠かせません。木に登ったり、段差を飛び越えたりすることで、彼らはリスクを軽減する方法を学び、空間認知を高める神経回路を育んでいきます。
プレーパークを運営する上で、私たちは安全を最優先に考えています。
生命の危機に関わるような要因や、大怪我につながるような要因については、あらかじめ会場内を確認したり、オペレーションや動線なども念入りに確認して、取り除いた上でプレーパークを開催しています。
ただ、過剰な安全管理によって子どもたちのチャレンジ精神が奪われることは避けたいと思っています。
⚠️ハザードとリスク⚠️
プレーパークの考え方の中に「リスク」と「ハザード」というものがあります。
リスク→ケガの危険はあるが、それ以上にこどもの成長に大きく作用しそうな事例
ハザード→明らかに生命の危機や大怪我につながる恐れのある事例
ぞうきばやしのプレーパークでは、リスクが要素として含まれる遊びがありますけど、それは子どもたちの成長に不可欠なものと考えて、あえてチャレンジできるようにしていたりします。
遊びの中で「リスク」があってもチャレンジして、その遊びを達成することで、子どもたちは自分の判断に自信を持ち、自立心を育んでいくのではないでしょうか。
そして、新しい可能性への挑戦を恐れず、大きく成長していくことができるのです。
パパさんママさんは、こどもたちが遊んでいる中で「あぶないかも」と思った時に、ちょっとだけこの話を思い出してもらえたらと思います☺️
そして
「この遊びは、この子のどんな力を育むだろう?」
という目で見てもらえたらと思ってます👍
あなたも、プレーパークでの体験を通じて、子どもたちの成長を支える大切さを感じてみませんか?一緒に素晴らしい体験を共有しましょう!💪🌳✨